偽セキュリティソフト詐欺とは

パソコンの画面に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています。セキュリティ対策をしてください」といった警告を表示して、製品を押し売りしたり、クレジットカード番号をだまし取ろうとする手口がこれにあたります。この告知は、フリーソフトなどをインストールした際に、紛れ込んでくるという侵入経路が一般的です。マルウェアと呼ばれる場合もあります。

偽セキュリティソフトの侵入経路の特徴には、以下のようなものもあります。

  • 「無料で完全なセキュリティ対策」とのうたい文句で、インストールさせる
  • 「Windows」や「Microsoft」という名前をつけ公式なソフトウェアであるかのように装う
  • 「ウイルスに感染しています」と危機感を煽る広告を表示させ、インストールさせる
  • 「更新パッケージを入れてください」とポップアップウィンドウを表示する

≪類似ケース・ファーミング詐欺≫
ウイルスや不正なプログラムが、パソコンの内部情報を書き換えてしまうこともあります。その影響で、ユーザーが正規のURL(金融機関など)にアクセスしたつもりでも、偽のサイトに誘導されてしまうという事態が起こります。そしてそこで入力した個人情報が、盗まれてしまいます。

偽セキュリティソフト詐欺にあってしまったときの対応策

パソコンに最新のセキュリティソフトを導入し、侵入してしまったマルウェアを駆除しましょう。あわせて、原因になったと考えられるプログラムもアンインストールします。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティーセンター「情報セキュリティ安心相談窓口」に相談すれば、技術的なアドバイスをもらえます。

偽セキュリティソフト詐欺を未然に防ぐ予防策

パソコンに導入しているセキュリティソフト以外による警告は、本来表示されるはずがありません。この手の詐欺であると判断し、画面を閉じるなりキャンセルをするなりの対処をしてください。

侵入経路としては、フリーのソフトウェアをインストールするときに、同時に入り込むケースが多いようです。なるべく不必要なソフトはインストールしないよう心がけましょう。

関連リンク

画像で見る偽セキュリティソフトの“進化”

広告